尼崎・大阪 救急病院・脳ドックの合志病院での入院についてご紹介いたします。

救急告示・労災指定 医療法人社団 敬誠会 合志病院文字の大きさ

HOME >> ご来院の皆様へ >> 入院について

尼崎・大阪 救急病院・脳ドックの合志病院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。合志病院での入院についてご紹介いたします。

入院について

病院に入院するということは、ご自宅での生活とは異なった環境で生活をするということです。
合志病院では、患者様が快適に入院生活を送り、いち早く病状から回復できる環境を作るため、医師および看護師ならび薬剤師、理学療法士、栄養士、放射線技師、事務職などが一丸となり、患者様の早期回復に努めます。
こちらでは、当院の入院に関する詳細についてご紹介いたします。入院の際にはぜひご一読いただき、当院の規定を守りながら、療養生活に専念していただくようお願い申しあげます。

ご入院にあたり入院の手続き病状説明食事その他入院時の自費費用について

ご入院にあたり

当院は救急指定病院として、急性期 (早急に治療が必要な段階)治療を中心に医療を展開しております。そのため治療経過が安定し、通院治療が可能となった場合には、退院していただいたり、お部屋の移動をお願いする場合がございます。
また、専門的な継続治療が必要と判断された場合や、自宅での介護が困難な場合、地域の病院や施設に転院をお願いすることがございます。
患者様並びにご家族様には、ご迷惑をお掛けすることになりますが、患者様にとってより良い治療環境、およびより多くの患者様を受け入れるためでございます。
それらが救急病院としての使命と考えておりますので、どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

入院の手続き

当院では入院の際に、入院申込書兼誓約書が必要になります。
ご記入・ご捺印のうえ、病棟事務または看護師にお渡しください。誓約書をお渡しいただいた時点で、入院の手続きとさせていただきます。

入院治療費

当院では、ご使用される健康保険証の自己負担率、および健康保険法などの規定に基づき入院治療費を算出いたします。
短期間の入院の場合は、退院時に入院治療費をご請求させていただきます。
入院中に使用する物品の中には、自費でお支払いいただくものもありますので、あらかじめご了承ください。入院治療費のご請求書は月末締め ( 月 1 回請求 ) の翌月 6 日のお渡しとなります。
入院治療費でお困りの方は病棟事務または看護師、ソーシャルワーカーにお申し付けください。

個室料について

患者様およびご家族様のご希望により、個室を準備しておりますので、入院時にご希望の方はお申し付けください。
なお、労災事故や交通事故の場合、またベッド満床の場合は、ご希望に添えないこともございます。あらかじめご了承ください。

  • 特別室  13 ,000 円 (税別価格)
  • 個室    7 ,000 円 (税別価格)
  • 準個室  2 ,000 円 (税別価格)

書類

当院では、診断書や入院証明書を発行しております。
ご希望される方は、病棟事務までお申し付けください。

退院証明書について

退院証明書とは、患者様が退院された 3 カ月以内に、入院された病院以外で入院される際にご提示していただく必要がある証明書のことです。
当院では、退院時に必ず退院証明書を発行させていただいております。万一、お手元に届かない場合は、病棟事務または看護師にお申し付けください。また、退院証明書は使用の是非に関わらず、退院後3カ月間は大切に保管してください。
※ 平成 14 年 4 月に、医療費制度が改正されたことにより、退院 3 カ月後に同一の症状で再入院される場合、入院期間は前回入院の入院日から通算して計算されることになりました ( 再入院先が当院 ・ 他院を問わず ) 。
※ 入院期間が 180 日を超えると、入院料の一部が保険適用されず、自費になる場合があります。

入院必要物品

CSセットのご案内

当院では、衛生管理の徹底及び患者様・ご家族様のお洗濯の負担軽減を目的として、CSセットを導入しております。 CSセットをお申込頂くことで、入院時に必要となる病衣・タオル・消耗品類の購入及び持ち込みが不要になり、負担軽減に繋がります。
つきましては、内容をご確認のうえお申込にご協力くださいますようお願い申し上げます。

CSセットの詳細はこちらをご覧ください。

リハビリを開始された方

運動しやすい服装 ( ジャージ、トレーナー、ズボンなど ) ・ 動きやすい靴 ・
靴下 ・ 状況により、三角巾 ・ さらし

※レンタル品と区別するため、ご自身で持ち込まれた物にはすべてお名前をご記入していただくようお願いいたします。

ページの先頭へ

病状説明

  • 当院では入院時に、入院診療計画書をお渡しします。
  • 医師より手術 ・ 検査 ・ 病状についてのご説明をさせていただきます。事前に説明を受けられる方を決めておいてください。

食事

  • 食事制限や治療食を召し上がる必要のある方も多く入院されておりますので、患者様間での食事のやり取りは禁止しております。
  • 食べ物の持ち込みは、保存の効かないものもありますので極力お控えいただくようお願いいたします。

お茶

  • 当院では、朝 ・ 夕 2 回の配茶だけでなく、給茶機と自動販売機をご用意しております。
  • 給茶機は 6 時 〜 21 時までご利用可能です。自動販売機は各病棟のデイルームに設置しております。

その他

お薬
当院では、薬剤師によって患者様が服用されるお薬についての詳細をご説明いたします。
また、他病院のお薬を服用されている場合は、お薬をご持参いただくと主治医がその成分などをご確認させていただき、治療の資料とさせていただきます。お薬に関するご質問などがございましたら、お気軽にご相談ください。
電話
携帯電話は、医療機器の誤作動の原因になりますので、病院内でのご使用はご遠慮ください。
やむを得ず使用する場合は、所定の場所でご使用いただけるようお願いいたします。
個室には電話を設置しておりますので、そちらをご利用ください ( 0 発信で利用可能、精算時に電話代をご請求させていただきます )。
看護師の引き継ぎ時間内 ( 8 時 30 分 〜 9 時 ・ 16 時 30 分 〜 17 時) ・ 深夜の電話の取り次ぎは、ご遠慮いただいております。
貴重品・金銭
盗難防止のため貴重品 ・ 高額な金銭は病院にはお持ちにならないようにお願いいたします。
外出・外泊
入院治療中に外出 ・ 外泊される場合は、主治医の許可が必要です。
無断外出 ・ 無断外泊は強制退院となる場合もあります。

ページの先頭へ



小 中 大 プライバシーポリシー サイトマップ リンクについて 求人情報